
ペイペイってそもそも必要かな?
ヤフーカード以外のクレカは微妙なの?
ペイペイのお得な使い方が知りたい!!

※結論だけ教えろって方はまとめヘGo!!
PayPayとは今人気のスマホ決済サービスの事。
ペイペイはお店側の導入がとっても簡単かつ無料。
使える店舗が非常に多く、ペイペイだけ対応してる場合があったりするので、少しでも還元が欲しい方は導入必須のアプリなんです。
※店舗オーナーはペイペイ導入してね、最近は必須でっせ♪(無料だし ボソ…)
そもそも必要?【ペイペイのお得な使い方】
【結論】少しでも損したくないなら必要です!!
ペイペイは2020年4月から特典内容が改変され、還元率が悪くなっちゃいました・・・
ネット以外の支払いだと通常時は0.5%~1.5%位の還元になります。
キャンペーンやイベントがある場合はその限りじゃないけど、通常で一番高いと思われるのはKyashカードでの支払いで還元率は2.25%もあるのでそっちの方が良いんですよねw
関連リンク kyashカードはメリットだらけ?話題の新Kyash Cardを解説!
なんだ、じゃあ、不要だね・・・

ちょっと待って!!
そんな簡単でも無いのよ・・・
ペイペイの利点は、支払える店舗が非常に多い事なんです。
Kyashの支払いは少し制限があるし、楽天ペイ or Edyなども小さな個人店では導入していない。
つまり、ペイペイしか対応してないお店が結構あるので、そういう所では必要だよねって話ですw
後、100億円キャンぺーンなど過去には結構過激なキャンペーンの実績もあるので、その恩恵が欲しい方もやはり必要です。
ペイペイが必要な理由
・キャンペーンをうまく利用したい
・ペイペイしか対応してない店がある
アプリのインストールをお忘れなく↓↓↓
ヤフーカード以外は微妙?【ペイペイのお得な使い方】
【結論】むしろヤフーカード以外の方が良い。
ペイペイを使うならヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)必須と言われてますが、実際は逆でヤフーカードが良い場合もあるかなって感じです。
ヤフーカード良いと言われている理由は「ペイペイにチャージ出来る唯一のクレジットカード」だからです。
この辺のニュアンスが難しくて理解しにくいんですが、なるべくわかりやすく解説して行きます!!
ペイペイの恩恵を受ける方法
ペイペイのポイント付与は大きく2種類
・ペイペイを使う事でたまるポイント
・キャンペーン参加でのポイント付与
どちらもポイントはペイペイ残高に反映されます。
ただ、ペイペイを使い方を間違うと恩恵が受けれないので要注意・・・
ペイペイの恩恵を受ける方法
・PayPay残高から支払う
・ヤフーカードから支払う
PayPay残高とは何かしらの方法でチャージ(入金)したアプリ内の残高の事。
先ほど書きましたが、ペイペイにチャージ出来る唯一のクレジットカードはヤフーカードだけです。
つまり、ヤフーカード以外のクレカはペイペイにチャージ出来ません。
逆に言うとクレカ以外でチャージしちゃえば関係ないって事ですw

でも、ヤフーカードでチャージしたらクレカ利用の1%還元(Tポイント)が入るから便利じゃん!!
実は今まではそうだったんですが、2020年2月の改変でヤフーカードからチャージしてもTポイントは付与されなくなりました。
つまり、チャージによるヤフーカードの還元率は0%・・・メリットはチャージが楽だなー位なのですw
一応、ヤフーカードだけチャージしてペイペイ残高から支払うって段取りを踏まず、直接決済してもペイペイの恩恵が受けれます。(←伝わってますかね?)
ペイペイのチャージ方法
チャージ方法は5つ
① 銀行口座
② ヤフーカード
③ 現金(セブン銀行ATM)
④ ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
⑤ ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージ
④ ⑤ はなんかややこしそう・・・w
楽なのは ① ② かな、ヤフーカードは年会費無料なので作っておいても良いかもですね♪
ヤフーカード以外が良い理由
PayPayの還元を無視すればクレカの還元は入るから
ペイペイのシステムは大体理解して頂けたでしょうか?
じゃあ、チャージして使おうって話になると思うんですが、ちょっと待ってください。
こんな事、言っちゃあ申し訳ないんですが、はっきり申し上げます・・・

ペイペイの還元率ショボイっす!!
はい、言っちゃいましたw
ペイペイの還元率の説明は自分の過去記事から引用しますね。
ペイペイのステップアップ還元について
出典:PayPayペイペイは一ヶ月の間に上記の項目をクリアすると次月のポイント還元がUPします。
Yahoo JAPANのサービスはざっくり言うとネットでの買い物の事、ネットでの買い物はアマゾンの還元だったり、楽天経済圏が無双だったりして複雑化しますので、今回はリアル店舗で考えて行きます。
基本還元が0.5%、決済回数50回で+0.5%、10万円利用で+0.5%、最大で1.5%還元。
うーん、普通にKyash払いの2.25%が無難ですねw
基本0.5%、1つ条件をクリアしても1%、条件もまぁまぁシビアですよね・・・
それに引き換え、REXカードの還元率は条件なしで1.25%です。
関連リンク レックスカードは還元率1.25%、面倒臭がり屋のメインカードこれでOK
REXカードをペイペイに紐づけてカード払いすれば、ペイペイのポイントは入りませんが、クレジット決済のポイントは入ります。
・・・
もうお分りですよね♪

ペイペイのポイントは無視してクレカの還元率のが良くね?
はい、その通り、ご名答♡
ペイペイの一番お得な使い方
【結論】状況によって違うから最適パターンを覚えよう
流れに沿って説明してまいりましたが、最終コーナーですよ!!
最適な支払い方法をマスターしましょう♪
大前提として、ペイペイしか支払い対応をしていないお店です。
クレカ決済対応のお店では普通にKyasuカードで支払いましょう。
5000円分まではKyasuを使う(2.25%)
REXカードを使う(1.25%)
1.25%以上のキャンペーン等 PayPay残高orヤフーカードで払う
Kyasuカードが5000円までの理由は3Dセキュアに対応していない為、これ以上は使えないからです。
それ以降はペイペイの支払い元をREXカードにしてクレジット決済。
イベントやキャンペーンで1.25%以上の還元が見込める時はペイペイ残高で決済orヤフーカードで決済。
これが調べうる限りのマスト支払い方法で御座いました!!
ペイペイの一番お得な使い方【まとめ】
Q ペイペイは必要かな?
A 少しでも得したいなら必要
Q ヤフーカード以外のクレカは微妙なの?
A ヤフーカード以外のクレカの方が良い場合が多い
Q ペイペイのお得な使い方が知りたい!!
A 3パターンあるから覚えてね!!
ペイペイメインで支払う事は少ないと思いますが、取り扱い店舗が多いので払う状況は結構あると思います。
事前準備だけはしっかりしておきましょう!!

それでも、メインはやっぱりKyashカードやで!!
コメント