ホコリは掃除するんじゃない、舞わない様に生活するんだ!!
ども、Mrめんどくさがり屋、アニー(@AniHouse_T)ですw
コロナの影響でリモート化が一気に進みました。
リモート化で殆どの方が喜んでるかと思いますが、一番喜んでるのはめんどくさがり屋だと思いますw

めんどくさがり屋が喜ぶ理由を解説します!!
仕事をめんどくさいと思う人がリモートで喜ぶ理由
仕事が大好き、好き、どちらかと言えば好きって人口は68.5%なんだそうです。
(※勝手にランキング調べ)
つまり今回は、残りの31.5%の方に向けた記事って事になりますねw
リモート化される事で働き方がどうなるのかをメリット・デメリットで考察していきましょう♪
リモート化のメリット
リモート化のメリット
・通勤が無くなる
・勤労態度は不必要
・勤務時間が自由になる
・対人ストレスが軽減される
・家族と過ごす時間が増える
通勤が無くなる
満員電車、車の方は渋滞と一気におさらば♡
これが一番うれしいって人多いかもですね♪
灼熱の暑い日、凍える寒い日、雨の日、雪の日、そんなの関係ねぇ~!!
めんどくさがりは家が最高の環境なんですw
勤労態度は不必要
スーツ、制服?いやいや、ずっと寝間着でも良い!!(リモート会議があると微妙かw)
女性は化粧しなくても良いね。男性でも髪のセット、髭を剃らなくても平気。
めんどくさがり屋はこのポイント最高に嬉しいよねwww
携帯触ってても、早弁しても、仮眠しても、ゲームしても、誰にも怒られないぜ♡
勤務時間が自由になる
一般的な会社は9時前に出社、朝礼をして勤務開始。
会社の管理体制によりますが、これがごっそり無くなるよね。
集中出来るのが夜だったらその時間に仕事したって良いんですぜ!!
対人ストレスが軽減される
仕事としてのコミュニケーションは必要ですが、不必要な雑談は無くなります。
上司の小言、部下の愚痴や悩み相談などは無くなるので対人関係が煩わしかった人は嬉しいですね♪
家族と過ごす時間が増える
夫婦、彼氏彼女、子供、両親etc…
パートナーとの時間、普段見れなかった子供の一面、親の介護など、仕事との両立も大変でしょうが、リモート化する事で家族と過ごす時間が増えますね♪
リモート化のデメリット
リモート化のデメリット
・自己管理が必須
・コミュニケーション不足になる
・Wi-Fi環境、PCなど最低限の環境がいる
自己管理が必須
周りの視線も無く、勤務時間も自由です。
つまり、サボろうと思えばいくらでもサボれちゃいます・・・
仕事のスケジュール管理をキチンとしないと、夏休み終了前に宿題が全然終わらず慌てるあの頃の二の舞になりますよ←俺だけか…(汗)
コミュニケーション不足になる
対人関係がめんどくさい人はメリットですが、コミュニケーションが好きな方にはデメリット。
愚痴聞いてくれる先輩、モチベが上がる同僚、会社のマドンナ?イケメン後輩君?etc…
会社に行く楽しみがあった方は寂しくなりますね(汗)
Wi-Fi環境、PCなど最低限の環境がいる
人によっては家にWi-Fi環境やPCが無かったりするので、仕事に支障が出る方もいます。
会社がそうならないように手配してくれるのが一般的だとは思いますが、自前で用意しなきゃいけない人も中にはいるでしょうね。
【結論】仕事がめんどくさい人は嬉しい環境
思いつく範囲でメリット・デメリットを書き出してみました。
通勤無し、身だしなみ自由、仕事時間自由♡

【結論】圧倒的にめんどくさがり屋は嬉しいw
仕事の好き嫌い関係なく普通に嬉しい条件ですが、めんどくさがり屋には最高な環境が手に入るリモート化w
ただ怖いのが自己管理をキチンと行い、仕事をちゃんと出来るのか?
めんどくさがり屋はかなり誘惑に負けそうですが、期限を設けるなど対策してズボライフを楽しみましょう♪
ずぼらな性格と上手に付き合ってリモートワークを謳歌しましょ!!
コメント