靴下は物干しハンガーからそのまま履くスタイル、どーもアニー(@AniHouse_T)です。

だって、ずぼらなんだもん!!
とまぁ、開き直って生きている私ですが、ずぼらで後悔してる事もあるんです・・・
今回は、ずぼらで後悔している3つの事をご紹介。
ずぼらな貴方、早く手を打たないと取り返しつかないですよ?
すぐに実践出来るものばかり、この記事を教訓に貴方は俺の様にならないで!!
ずぼらチェックがまだの方はコチラから先にどうぞ↓
ずぼらで後悔…【歯磨きを怠るな!!】
面倒臭がらず毎日ハミガキを丁寧にしよう!!

いやいや、ハミガキはするでしょ?
・・・ハミガキ、ちゃんと出来る人は次行っちゃって!!
いや、ずぼらの種類?タイプ?によって違いがあると思うんですが、私レベルのずぼらは割と呑んじゃって気付いたら寝てたー…、なんて事は日常茶飯事。
やってはいるけど、全然磨けてないってパターンってのもあります。
ハミガキをちゃんとしないと歯垢、歯石が溜まります・・・
歯垢、歯石がびっしりの人は赤信号、どうせ歯医者も行かないでしょ?
歯垢・歯石によるリスク
・ 歯茎が炎症(歯肉炎)
・ 歯肉炎 → 歯槽膿漏
・ 虫歯の原因
・ 知覚過敏の原因
・ 歯茎痩せの原因
もうね、リスクのオンパレードやー!!
歯医者に行ったら、自分は年齢の割に歯茎がかなり痩せちゃってるらしい・・・
そして、もう痩せた歯茎は戻らないってよ・・・手遅れ。
俺の様になるな!!
とにかく歯は
朝晩、綺麗に磨け!!
以上!!
絶対やってよ!!
出来る、出来る、習慣、習慣!!
ずぼらで後悔…【イボ治療はすぐにしろ!!】
痛くない系は後が怖い、イボ治療は早く行け!!
高校生位から足になんかイボがあるなーって思ってたんです。
少ーし違和感があるぐらい、かなり強く押して初めて痛みを感じる位のレベルだったんで、ずぼらお決まりの放置、放置…
時は流れに流れ。
旅行中に足つぼを楽しんでる友達が羨ましくなったんで、ひょんな事から治そうと決意。
イボの原因は尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれるものでした。
んで、一般的な治療法が
液体窒素で焼く!!
もう・・・わかるよね?
めちゃんこ痛い!!
当然ながら、根深い物になってしまっていて治らん、治らん(汗)
結局1年かかりました・・・
それも治療後半の方は早く終わらしたい願望が強くなり、痛くてもいいから鬼のように焼いてもらっていたので、歩くのが困難になるほどのダメージを数ヶ月負っていました。(内出血して毎回血まみれ・・・)
これも早期に治療していたらすぐ終わっていたはず。
痛みが無いと放置するのがずぼらという生き物。
逆に死ぬまでイボと生活する覚悟があるならそれも一興ですがねw
特に治療しないと、どうこうなるイボでも無かったのですが、やっぱり嫌ですよね?
だったら早めにおさらばするのが道理。
怖いし、嫌だろうけど直ぐに皮膚科に行くがよろし!!
ずぼらで後悔…【背中にカビ!?】
布団を清潔にしないと背中にカビ生える?
全然気にしてなかったんですが、昔から二の腕にポツポツとニキビの様な物がありました。
同様に背中も赤みを帯びたポツポツが広範囲に広がってる状態。
自分としては昔からなので、そういう体質なのかと勝手に思ってましたw
会社で睡眠の話になり、万年床だよって説明
「えーっ、汚い!!布団、ダニやカビだらけだはずよ?」(※注 沖縄)
「そうなん?まー別に体はなんとも・・・」
・・・
・・・・・・
なんともあるやん!?
恐る恐る調べてみると・・・
ドンピシャ、ドンピシャでカビとかが原因の奴や!!
カビ・ダニだらけの布団で寝る危険性
・直接触れる事で肌荒れやニキビの原因
対策方法を調べてすぐに行動(←ヤバいと思ったら行動できるタイプw)
【3つの対策】布団&体のケア、システム改善
・敷布団の下にスノコ設置で通気性確保
・抗菌作用のココナッツオイルでボディケア
対策してから暫く経過しましたが、少し改善したような気がします。
睡眠環境は清潔にしよう!!
ずぼらで後悔する事【まとめ】
如何だったでしょうか?
ぶっちゃけ、ヒゲや髪がボサボサとか、女性ならムダ毛処理怠ってるなど、そういう類の事はいざという時はビシッと決めれるから、ずぼらで問題ありません。
体を蝕む系は前もってキチンと対応しましょう。
もう一度言います。
食べる物、触れる物、違和感がある物。
これらは後回しにすると痛い目みまっせ!!

俺みたいにならないでね!!
んじゃ、また!!
ずぼらを直したい!!って方はこの記事をどうぞ♪
コメント